読み物〜
これからETCを利用したいと考えていらっしゃる方に、ETC導入の流れをご紹介したいと思います。
まずは有料高速道路を精算するためのETCカードを申し込む必要があります。
ETCカードには大きく分けて2種類あります。
一つは、パーソナルカードです。
パーソナルカードは高速道路会社6社が共同で発行しているETCカードです。
デポジットを預け、通行料金は指定口座から月単位で引き落としされます。
もう一つはクレジットカードです。
クレジットカード会社が発行するもので、ETC専用カードとそのほかの買い物にも使えるクレジットカード機能がついたものがあります。
入会には審査があり、年会費がかかるものとかからないものがあります。
ETCカードを申し込んだら、車載器を購入して取り付け、セットアップを行いましょう。
車載器はETCマークのあるカーディーラーやカー用品店で購入することができます。
車載器を取り付けたら、後はETCカードを挿入して完了です。
自分のETCカードを友人・知人の車やレンタカーに挿入することも可能です。
またドライブ中、ドライブ後に下車する際は、ETCカードを必ず抜き取りましょう。
盗難にあったら大変ですし、高温で変形してしまうこともあるからです。
ETCカードを導入して安全で快適なドライブを楽しみましょう。